ミスター・ゲイ・ジャパンは、日本におけるLGBTQ+コミュニティの権利向上と、社会全体の理解と受容を深めることを目的としたビューティーページェントです。
特に同性婚の合法化に向けた理解促進を掲げ、LGBTQ+に関する偏見や差別をなくすための啓発活動を行なっています。
ミスター・ゲイ・ジャパンでは、コンテスタントが外見的な魅力だけでなく、LGBTQ+コミュニティの代表として社会的な問題に取り組む姿勢やリーダーシップも重視されています。
このページェントは、LGBTQ+の可視性を高めることを目指し、広範な人々に対して多様性の重要性を訴える場として位置付けられています。
ページェントを通じて、コンテスタントはLGBTQ+に関連する様々な社会問題について声を上げる機会を得ており、その影響力を通じて、同性婚やジェンダーの多様性に関する議論が広がることを期待されています。
また、ミスター・ゲイ・ジャパンは、国内外のLGBTQ+関連のイベントや団体と連携し、グローバルな視点からも日本におけるLGBTQ+の地位向上を図る活動を続けています。
ミスター・ゲイ・ジャパンは、日本のLGBTQ+の環境改善と同性婚の理解促進を目標にメッセージを発信するロールモデルを発掘するとともに、コミュニティーの存在を可視化するプラットフォームです。
LGBT理解増進法が公布・施行された2023年。
法律が成立したからといって、LGBTO+コミュニティに属する方々の生活が、劇的に変化したわけではありません。実際、同性婚は、まだ法的に認められていません。それどころか、差別禁止法も整備されていません。
LGBTQ+コミュニティに属する方々が、ありのままの自分でいながら、安全にかつ幸せに暮らせるために、更なるサポートや活動が必要です。
そのため、ミスター・ゲイ・ジャパンでは、LGBTQ+の環境改善と同性婚姻合法化の促進という2大テーマを掲げています。
2大テーマのスポークスパーソン、そして、コミュニティのロールモデルを発掘する当コンテスト。
コンテスト期間中、ファイナリストは、各業界で活躍されている講師陣からレクチャーを受け、自分を磨きます。
また、個人でLGBTQ+コミュニティへの活動に従事し、Mr Gay Japanのプラットフォームをどう活用できるかを考えます。
その間、ファイナリスト間でも切磋琢磨し、最終的には家族の一員のような強い絆が生まれます。
勿論コンテストであるので、競争の要素はありますが、ファイナリスト間の絆を見てると、この絆の醸成が日本社会を前へと動かし、更に多くの方をインスパイアさせるのだと思います。
ぜひ、Mr Gay Japanを応援し、ファイナリストの「ストーリー」や「LGBTQ+コミュニティへの想い」を感じていただけたら嬉しいです。
Shogo Mentorさん(初代ミスター・ゲイ・ジャパン)
・日本在住の方
・2024年の日本大会に出場可能な方
・年齢18歳以上上限なし
・事務局指定のSNSアカウントの開設及び指導に基づく運用が可能な方
・積極的に活動に取り組める方
・LGBT+の認知向上、権利、在り方について取り組みたいと考える方
・同性婚に賛成の方
・初等・中等教育機関でのLGBT+教育に賛成の方
・企業、他団体、他LGBT+団体とのコラボレーションに取り組める方
・国内交通費は自己負担
*身長制限なし
ミスター・ゲイ・ジャパン2024応募フォーム(Googleフォーム)からご応募下さいhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSflxyJ7ApVTM791VvoYLzxF7z98Ae1IjFYDIyK4eCZQID2iMQ/viewform
*ミスター・ゲイ・ジャパン優勝者は世界大会ミスター・ゲイ・ワールドへの出場権を獲得します。
ミスター・ゲイ・ジャパン公式HP
https://www.mrgayjapan.org/
ミスター・ゲイ・ジャパン公式Instagram
https://www.instagram.com/mrgayjapan/
ミスター・ゲイ・ジャパン公式X(旧:Twitter)
https://twitter.com/mrgayjapan
ミスター・ゲイ・ジャパン公式Facebook
https://www.facebook.com/mrgayjapan/?ref=aymt_homepage_panel
ミスター・ゲイ・ジャパン公式YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC_PgYvb8w9Brbi3bcpVMLtw
この記事へのコメントはありません。